3年ぶりにメインPCを入れ替え中の元パソヲタ野郎が、自転車生活な日々を綴っています。
 
▼迷走地図 〜走行の軌跡〜
検索キーワードでよく来訪いただくコンテンツはこちら。
tektro RL-520 / ●NITTO B263AA / ●(09)Ksyrium elite & ZONDA / ●BOMA Allumer / ●エクスウォーカー

荒川上流方面へのツーリングルート(アプローチ編)

2009年 スーパーマウンテンバイクカップの写真集はこちらから。

[Valid RSS]
Powered by -PAWGES- V0.2.2α


2008年04月24日
シボレーのハンドルカット。



この前ハンドル周りを交換した某シボレーですが、「ハンドル長くて腕いたぁ〜いぃ〜」と言われたので、カットしに行ってきたよ!
測ってみたら、ハンドル長は600mmでした。確かに長いわ……。


最初480mmまでカットしようと思ったんですが、ブレーキレバー&グリップシフターの押し込める位置を考えて、両端50mmずつ切り落とします。
パイプカッターの歯がソロソロ舐めてきて、切り口がちょっとバリってます。
念のためにヤスリかけしておいて……。


長さを500mmにしてみました。
一応センターも出ている……と思って切ったパイプを並べてみたら右側が10mmくらい長いんですが(汗)
ちょっとだけ中心をずらしてバランス調整してみました。



最後に、この前足りなくてつけていなかったコラムスペーサーをステム上に取り付け。
写真くらいスペース空いてたんですよね。
まあ、そうそう緩む事は無いと思うんですが、緩んでからだと遅いので念のため。



さて、RL520を別角度から撮影してみました。
CANE CREEKのDROP Vと比べてみましたが、やっぱりほんのちょっとだけ形状は違うみたいですね。



そういえば。
少し前に「車道を走っていたら交差点で警察官に呼び止められて、自転車は歩行者信号を見て渡るように指導されたんですよ」という話を聞き、えーどういうこと?と思っていたんですが、全くの別件で調べ物をしていたら、

(交差点における自転車の通行方法)
第六十三条の七 自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、第十七条第四項並びに第三十四条第一項及び第三項の規定にかかわらず、当該自転車横断帯を進行しなければならない。
2  普通自転車は、交差点又はその手前の直近において、当該交差点への進入の禁止を表示する道路標示があるときは、当該道路標示を越えて当該交差点に入つてはならない。

とあって、指導自体は正しかったようで。
うーん、そうか……そうなのか……。

本日もお美しゅうございます、閣下。


Category : メンテナンス | コメント(3) | 13:56

何時も楽しく拝見させて頂いております。

信号機の件に関しましては私もあれから調べてみたのですが、
通常、自転車は車両用信号に従って交差点を通行していれば良い
ようですが、(右折時は2段階右折)
歩行者用信号機の脇に「歩行者自転車専用」の補助標識が有る場合はそちらに従わなければならないようです。
はっきり言って、とっさの判断は出来かねます。
2008/04/25 08:06/投稿者名:太三郎


追伸
結論としては「大きい交差点は慎重に余裕を持って通行しましょう」
と言うことでしょうか。
2008/04/25 08:14/投稿者名:太三郎


こんにちはー。
そうなんですよね。
他の方もこの辺の話で触れているんですが、自転車横断帯を渡る場合
どうしても車道から一度左側に曲がらなくてはならないので、自動車側からは
自転車は左折するという誤解を与えてしまい事故に繋がるのではないかと
いう指摘もあります。
どちらにしてもこの話は現実として(自転車は車道を走れという原則からみても)
そぐわないように思えるルールなので、太三郎さんの仰られる通りかと。
2008/04/25 12:36/投稿者名:珠ち



●前の日へこの日の記事を全て表示する次の日へ●

 

 

 

 

 

2008/8/15〜